
コロナ禍の生活が普通になってから、キャッシュレスがかなり普及してきました。
その中でもネットでの買い物は以前と比べて増えたのではないでしょうか?
そこでおすすめが楽天カード。
同じ商品をアマゾンや公式サイトで買うよりも、ポイントバックを含めれば楽天の方が安くなることが意外とあります。
例えば、、、日常生活で楽天カードを使用してみます。
食料品や日用品を2000円分購入⇒20ポイント(100円につき1ポイント)
光熱費6000円分を支払い⇒60ポイント(100円につき1ポイント)
楽天ブックスにて本を2冊(1500円分)購入⇒90ポイント(100円につき6ポイント ※キャンペーン複数適応)
「100円につき6ポイント・・・!!」
楽天カードで買い物をすると、思っているよりもザクザクポイントは増えていきます。
ちなみには僕は楽天カードのヘビーユーザーでして、キャンペーンを適応しなくても、100円につき5ポイントは常にもらえる状態になっています。
このポイントUPが楽天の強みです。
通常の使用であれば100円につき1ポイントでよくあるクレジットカードのポイント還元率になります。
しかし、楽天カードでは100円につき5ポイント、僕は最大11ポイントまで経験したことがあります。
それでは、楽天カードの詳細を見ていきましょう。
目次
楽天カードの評価は日々高まっている


・楽天カードの会員数が2500万人を突破(2022/1/27発表)
・2021年度日本版顧客満足度指数調査において、13年連続クレジットカード部門第一位を獲得(2021/12/22発表)
まず2500万人という圧倒的会員数ですね。
約5人に1人が持っている計算になります。
しかも年配の方や子供は持てないので、さらに所有率の高いことがわかります。
そして、満足度はとても高い。
この点は僕も納得です。だって、普通に使っているだけで、ザクザクポイントが貯まるのですから。
ここで楽天カードのメリットをお伝えし来ます。
楽天カードのメリット
年会費はずっと無料
クレジットカードって年会費がかかるイメージを持っていますよね?
「年会費はかからないんです・・・!」
最近では年会費無料のクレジットカードの種類が増えましたが、楽天カードもその1つです。
無料で使えるのにポイントはたくさんくれますのでお得感は満載です。
ポイントが貯まりやすい①(スーパーポイントアップ:100円につき1ポイントの常識は古い)
最近さらにポイントが付きやすくなりましたね。

スーパーポイントアップと言い、対象のサービスを使うとポイントが最大14倍(100円につき14ポイント)つくという破格のサービス。

ちなみに僕はポイント6倍を達成しているので、冒頭の「楽天ブックスにて本を2冊(1500円分)購入⇒90ポイント(100円につき6ポイント)」が紐解けましたね。
キャンペーンが適応されるほど、ポイントがUPしていく仕組みです。
随時適応キャンペーンは変わりますが、22年6月時点ではこんな感じです。





見てもらえれば、なんとなく感じると思いますが、最大14倍にするのは非常に難しいということ。
普通の生活をしていれば、高くて7倍が目処になると思います。それでもかなりお得なんですけどね。
もちろんこれらは楽天市場でお買い物が原則になりますので、街でのお買い物は原則100円につき1ポイントになります。
(こちらもキャンペーンで2倍になったりしますけど)
しかし、洗剤や食料品など日用品を楽天市場で買えば、配送もしてくれてポイントもつくので、非常に使い勝手は良くてお得ですよね。
ポイントが貯まりやすい②(ポイントアップのキャンペーンが多い)
ただね、最大14倍どころか、もっとポイントがもらえるタイミングがあります。

・楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が勝利した翌日(2倍)
・お買い物マラソン(最大28倍)
・毎月1日ワンダフルデー(2倍)
上記を組み合わせれば最大42倍を狙えます!
と言いながらも、正直42倍は難しいですけど、10倍ぐらいなら目指すことは可能です。
特にお買い物マラソンでは複数のお店で購入するとポイントが1倍ずつ増えていくので、ふるさと納税を活用すると10倍は簡単に狙えます。
僕の場合、通常6倍なので、4店舗から購入すれば10倍達成です。(低い金額でふるさと納税できるところもあるので、このやり方はおすすめです)
ただ、キャンペーンにエントリーする必要はあるので忘れずにお願いしますね。
ポイントは簡単に使える
ポイントカードのイメージって「○○個貯まったら500円引き」ですよね。
クレジットカードの多くも「○○ポイント貯まったら○○円と交換」です。
しかし、楽天は「1ポイント1円」として気軽に使うことができます。
「でも、楽天でしか使えないのでしょう?」
いいえ、今楽天ポイントはいろんなところで使え始めています。
特に楽天ペイでは楽天ポイント払いができるので、楽天ペイが使えるところはどこでも使えます。
コンビニとかでも使えるので、ポイントが無駄になることはありません。
楽天カードのデメリット
カードが増える、、ことぐらいでしょうか。(楽天ペイメインで利用するのであれば、カードも持ち歩く必要はない)
後は使いすぎてしまう。
一般的なクレジットカードの悩みですよね。笑
後、楽天はアマゾンとよく比較されます。
実際、アマゾンをよく利用される方はアマゾンカードの方がお得かもしれません。
しかし、アマゾンでも楽天カードは100円につき1ポイントはつきますし、本や雑誌は楽天の方が安いことも多い。
キャンペーンでのポイントアップも考えると街で使うのも楽天の方が使いやすいので、よっぽど理由がない限りは楽天カードを選んで良いと思います。
まとめ
楽天カードは5人に1人が持てるほどのカードになっています。
僕は学生の時に楽天カードを作ったので、審査に通りやすい、というのもポイントですね。
楽天カードを持って以来、基本的には楽天カードを使用しているので、ポイントは常に数万単位で貯まっています。

水道光熱費や家賃の引き落とし先を楽天カードにするだけでも、かなりポイントは貯まるので、ぜひ使ってみてください。
特に僕が愛用しているニトリも楽天市場で購入できるので、公式ホームページで買うよりもお得になっています。笑
楽天やネットをよく使う方は楽天カードは必須ですよ!
おすすめのニトリの商品を探すのならコチラから↓

買い物は現金主義です( ̄▽ ̄) というのは、もったいないですよ。